byプロテンMZ編集部
【徹底解説】SNS運用担当の仕事内容とその区分、ニーズ、年収、転職方法
Twitter、Facebook、Instagram、LINE、YouTubeの5種類が、現在日本で多くのユーザーに利用されているSNSです。
SNSという呼び方が定着していますが、正式にはソーシャル・ネットワーキング・サービスといい、個人または企業がアカウントを保有し、個人の場合にはインターネット上でリアルな昔の友人や知り合いと再会するとか、実際には会ったこともないどういう人物かもよく知らない人たちとつながることができます。そして、世界中に情報を発信したり入手した情報をつながった人とシェアしたり、お互いの投稿に共感しコメント欄を通じてやりとりをしていきます。
対して企業がSNSを展開する目的は、SNSを利用して自社商品・サービスの宣伝やそれに関わるイベントの告知を行ったりします。その他にも、制作したホームページやオウンドメディアの広告記事などの情報をシェアし、SNSからのアクセス(流入)を図っています。
また消費者や利用者のリアルな声を聴き、「イイね!してくれたら…」「リツイートしてくれた方のなかから抽選で…」「ハッシュタグ○○で写真投稿してくれたら…」などのキャンペーンを実施し、消費者や利用者を巻き込んだアクティビティを提供しています。
ツイートアクティビティにおいて、以下の数値をツイートごとに、
①インプレッション数(ユーザーが広告を見た回数)
②エンゲージメント数(ユーザーが反応した回数)
③エンゲージメント率(インプレッション数をエンゲージメント数で割った値)
をトラッキング(特定のユーザーが、サイト内でどこを閲覧しているのかを追跡・分析すること)することが可能です。
また、エンゲージメント(自分のつぶやきに反応がどのくらいあったかを表す指標)について、さらに動画の再生数、リンクのクリック数、画像または動画のクリック数、いいね!の数、リツイート数、返信数、ツイートの詳細を開いた回数、プロフィールのクリック数なども確認できます。
これらのデータは、企業がマーケティングをするうえで、ビッグデータとなる可能性が高く、集客や売上アップの戦略に活用されています。また、最近ではSNSを通じた採用活動も見受けられます。
企業が保有するSNSアカウントを運用しているのが、SNS運用担当であり、営業や事務とは違い、最近になって職業化した比較的新しい仕事といえます。
この記事では、そんなSNS運用担当の具体的な
- 仕事内容
- ニーズ
- 年収の目安
- 転職方法
などについて解説していきます。
目次
SNS運用担当の仕事内容とその区分
この記事では、SNS運用担当という言葉で統一しているものの、現実的には企業などによって呼び名は異なり、統一されていないのが現状です。多くの企業ではまだ、
- Webコンサルタント
- Webマーケティング担当
- インターネット広告担当
- 広報担当
など、SNS運用というくくりではなく、Web全般、Webマーケティング、インターネット広告および広報全般といったジャンルに属するまたは附帯・関連する業務を行う担当者というカテゴリーに含まれており、全体的に見ればまだまだSNSだけを運用している、SNSのことだけ考えて一日中、仕事をされている方はごく一握りです。
その上でSNS運用担当は、下記マトリックス(テーマの内容を掘り下げるときに、関連情報を縦軸と横軸に分類すること)の通り、ざっくりと次の4種類に分かれます。
①自社アカウントのSNS運用専任担当者
①は自社SNSアカウントの運用だけを、専任担当者として任されます。
ただし社内のさまざまな担当者(自社サイト・メディア・商品開発・企画・営業など)との打ち合わせにおいて細部調整や根回しなどは行わなければなりません。
パソコンの前にずっと座っているというよりも、人とコミュニケーションをとりながら適切にSNS運用を展開していくという働き方です。
企業によっては2名で担当し、コンテンツごとに優秀な人材を招集し、担当部署設置に至ることもあります。この形態は人員確保が人員的に、そして経済的にも容易な大企業、一部上場企業なら可能でしょう。
②他社アカウントのSNS運用代行専任担当者
②はSNS運用のことだけを考えて仕事ができる立場ですが、Web制作会社、Webコンサルタント会社で、いろいろなクライアントからSNS運用代行の依頼を引き受けており、担当者は数社のアカウントを使い分けSNSを運用していくため、①と比べ管理、投稿内容の考案、アナリティクスによる統計分析などを行うのに時間の自己管理が大変で、混乱なく把握しつつ運用できる能力が求められます。
そのため、一度に複数の業務を並行して行うことが極端に苦手な方にはむずかしく、同時に複数のことをこなすことを苦にしない、あらゆることを同時に器用にこなせるようなマルチプレーヤーの方には向いているといえます。
③自社アカウントの運用担当者(兼業)
③はSNS運用の重要性を知りつつも、それほど力を入れていないまたは人材不足という理由で、本来の担当業務をこなしつつ自社SNSの運用も任された社員というパターンです。
多くは、広報、マーケティング関連部署で仕事をしている社員に、白羽の矢が立ちやすいのですが、営業なのにパソコンに造詣がある人、総務、人事担当者が採用活動の面から任されてしまう場合も少なくありません。
④他社アカウントの運用代行担当者(兼業)
④中小のWebコンサルティング会社やWeb制作会社にありがちなのですが、本来はホームページの制作・運用がメインである企業が、関連業務としてSNS運用をオプションで提案し、顧客がホームページとSNS運用代行を依頼した際に、社員の誰かがそのSNS運用を担当しなければならないというパターンです。
ライターがいちばん適任とされていて、ライターがすべて外注なら、社内にいるエンジニアやデザイナーが担当する場合もあります。
また、個人事業主・フリーランスの方が本業と関連して、小さな会社のSNS運用代行を引き受けるということも多いようです。
SNS運用担当のメイン業務
もうおわかりかと思いますが、SNS運用は主に次の業務がメインです。
- 自社内各部署との打ち合わせ(細部調整)・コミュニケーション
- 他社(取引先)SNS運用のコンサルティング・改善提案
- SNSの設定および投稿する内容の検討
- SNSに投稿するコンテンツの作成または制作
- SNSを通じた消費者や利用者とのコミュニケーション
- アナリティクスデータの統計分析及びそれを踏まえた運用改善
自社もしくは他社(取引先)が求めるレベルによって業務内容は変わりますが、ここでいうコンテンツはテキスト文章だけではなくイラスト、写真、動画も含みます。
SNS運用担当の求人ニーズ
いうまでもなくスマートフォンの普及によりSNSの利用率は好調です。特に7割を超える利用率を誇るLINE、YouTubeを中心に、ますます伸びることが予想されます。
SNSの年齢制限を外れた子どもたちがその都度登録。
また、新設会社や新規事業、プロジェクトが興るたびに新アカウントが創設・運用されていくことを考えても、SNSのニーズは減ることはないと考えますので、SNS運用担当者を増やしていかなければなりません。つまり、SNS運用担当のニーズは増え続け、今後、求人がますます増えていくことが期待されるでしょう。
SNS運用担当の年収
ここでSNS運用を含む求人を6つ、ピックアップしてみましたので、会社名を伏せてご紹介します。
表の通り個人のスキルや経験により想定できる年収にはかなり幅があり、年収300万円から800万円までのレンジがあります。
先にお伝えしていましたが、実際の求人を見ていただいてもわかるとおり、現状、SNS運用担当だけを任せたいという求人はなかなか見受けられません。
現実は兼業での自社アカウントの運用担当者や他社アカウントの運用代行担当者の求人が多く、とくに自社アカウントのSNS運用専任担当者は、稀なのです。
広告賞まで受賞しているSHARP社のTwitter担当者も、1日中Twitterをやっているように見えて、あくまでも広報業務の中の1つです。
A社はクライアントとの営業・接客がメイン業務で、B社もプレスリリースの原稿作成や各メディアの記者などからの問い合わせ・取材に対応。C社、D社、E社も、兼業を担当するようなかたちです。
しかしSNS運用によって会社に、知名度向上、売上倍増などで大きく貢献できればそのうち、SNS運用に大きな予算が与えられ、専任担当者として独立した業務を任されるようになる可能性も出てきます。
そこに行きつくまでに大切なことは、小さくてもよいのでSNS運用の仕事を得ることです。それができなければ、会社に貢献することも実績を上げることもできないわけです。
つまり、SNS運用担当として、高い年収を獲得するためには、専任者であればSNSに関連する知識・経験だけでよいですが、兼任者の場合は複数のスキルを総合的に鍛えていることが近道と言えます。
ただし、単なる担当者ではなく、例えばインフルエンサーとして著名なレベルといえるほどのフォロワーを保持するほどになるとか、SNSのコンサルティングなどの副業を並行して行えば年収レンジはさらに大きく上がり、総合的には1000万円も超えてくるケースが予想されます。
SNS運用担当への転職方法
SNSの普及により、求人需要が高いことと、SNS公式アカウントの運用を業務で経験したことのある人材は常に不足していることから、SNS運用担当者は未経験者でも転職しやすい職業かもしれません。
ここでは、まずそのために何を極めておいたらいいのか? 実際どのように動き出したらいいのか?についてお伝えします。
SNS基礎知識や関連ノウハウを身につける
まず簡単にできることが、個人SNSアカウントを開設し大いに活用することです。積極的に人とつながり、情報を発信し反響の傾向などを体感しておくと良いでしょう。
ただし、そこでフォロワー数を増やし、投稿で多数の「いいね!」を獲得していくための行動をしていかなければなりません。
SNS運用の上級者といえるインフルエンサーの基準も、企業によりさまざまですが、少なくとも1000人以上のフォロワーの獲得と1回の投稿で200以上の「いいね!」を定期的に出していけるようになるのを目標としたいものです。
1万人のフォロワーを獲得した頃には、インフルエンサーやSNSコンサルタントとして活躍するというまた別の道も視野に入ってきます。
ただ、経験値ややる気をカバーするためにスクールに通ってスキルアップすることは必要です。
SNSを運用するために必要なスキルは、わかりやすい文章を書くこと、フォロワーから共感を得る写真の撮影や動画の撮影・編集の表現力を身につけ、数値やデータをもとに分析するマーケティング能力、管理画面やツールを使いこなす最低限のITのノウハウも身につけておくと企業もSNS運用担当者として採用しやすくなります。
SNS運用担当のまとめ
いかがでしたでしょうか?
意外とあまり知られていない話ですが、世の中に出回っている求人は、実は氷山の一角で、専門性の高い求人であるほど深い海底に眠ったまま、内定者が決まっていくことが多くなります。
いわゆる非公開求人のなかに、SNS運用専任担当者の求人が埋もれてしまっていることもあります。
SNS運用担当に転職したいなら、キャリアコンサルタントや転職エージェントに相談してみるのもひとつの手段です。
ご自身のスキルの棚卸や業界の最新情報交換など、プロの転職では転職を前提としないキャリアのご相談も日々たくさんいただいております。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事を読んだ方におすすめ
広告/マーケティング・IT業界の転職支援に強いエージェントサービス「プロの転職(旧:シンアド転職エージェント)」では、キャリアの志向性や実現したいことなどを丁寧にヒアリングさせていただいた上での「一分の一」のマッチングを目指してご提案しております。
<プロの転職が選ばれる3つの理由>
1.10年以上続く業界特化型サービスで、社長、役員クラスとの強いパイプを保有。他にはない良質・限定案件やオープンポジションが多数。
2.対応するコンサルタントは、豊富な業界経験を持つプロフェッショナル。業務レベルであなたを理解しポテンシャルを提案できるため、条件交渉も強い!
3.ただ提案するだけでは終わらない。面接同席やレジュメ添削など、あなたの大切な転職活動を徹底フォロー!
<こんな方におすすめです>
- 専門性が高く業界に特化した担当者に相談したい
- マッチング精度重視。本当に魅力を感じる企業にだけ応募したい
- 適切な意思決定をするために、スピード感も大事
- 転職した後のキャリア・年収レンジまで考えた提案が欲しい
- いま転職するのは正しいのか?メリット・デメリット両方提示してほしい
業界経験豊富なコンサルタントが、無料であなたにあった求人をご提案いたします。広告/マーケティング・IT業界での転職をご検討なら、まずは「プロの転職」にご相談ください。
関連記事
-
CMプロデューサーって何してるの?気になる年収や働き方
2019.02.07 業界ナレッジ
2019.02.07 業界ナレッジ
-
【グロースハッカー】とは?仕事内容と必要な能力から年収、転職事情までを完全解説
2018.12.17 業界ナレッジ
2018.12.17 業界ナレッジ
-
SaaSってどんな仕事?転職したい方向けに企業選びのポイントなど徹底解説
2020.06.01 業界ナレッジ
2020.06.01 業界ナレッジ
-
【広告業界あるある】これはヒドい!ムチャぶり&理不尽事件簿
2019.01.30 業界ナレッジ
2019.01.30 業界ナレッジ
-
Webデザイナーは情報サービス業!?具体的な仕事内容とその将来性について
2019.10.04 業界ナレッジ
2019.10.04 業界ナレッジ