クリエイターに求められるスキルが大きく変わり始めています。その変化にいち早く気づき、クリエイティブの新たな価値を生み出しているのが、今注目のデザインコンサルティングファーム「株式会社ドングリ」。クリエイティブの開発に留まらず、企業の新規事業開発や経営コンサルなどにも携わり、数々の実績を残している同社。代表取締役社長・ミナベトモミ氏に同社の事業と自身のデザイン思考についてうかがいました。
シンアド編集部(以下、シンアド) まず、御社の事業内容をお聞かせいただけますか?
ミナベ氏 弊社はデザインコンサルティングファームとして、各企業が抱えている経営課題をデザインシンキングを用いて提起、解決するという業務をしています。
売上を拡大するための新規事業開発や新商品開発。中でも得意としているのは、消費財の開発で、これまでにデザインフェイスパックやまつげ美容液などのヒット商品をつくってきました。
また、知名度を上げたり企業イメージを刷新するためのコンサルティングも手掛けていて、その過程で、インナーブランディングツール開発や、既存ブランドのプロダクトデザインやパッケージデザイン、各種Webサイトのリニューアルなどを行っています。
シンアド さまざまな領域にまたがってのサービス提供が可能な理由は何でしょうか。
ミナベ氏 それぞれの領域においてスペシャリストを揃えています。
WebであればAwwwardsを受賞をしているクリエイター、パッケージであればデザイン書籍に多数取り上げられているクリエイターがいます。
どの領域においてもハイクオリティを担保し得る体制にしていますので、デザインコンサルティングファームとして経営課題を解決するために色々な角度から最大限効果を発揮できるコンサルティング提案が可能です。
シンアド なるほど。ただ、クオリティの高いクリエイティブを提供できるとしても、経営課題の解決というような抜本的な改革に取り組むには、経営陣とのリレーションが必須だと思います。
どのような方法で経営者の方々とコミュニケーションを取られているのでしょうか。クライアントは、最初から御社のファンであることが多いのかなと思っているのですが。
ミナベ氏 そうですね、そのケースは多いです。お蔭さまで毎月多数のお問い合わせをいただきますが、そのうち半数が新規の企業です。
業種も規模もさまざまですが、「弊社になぜお声がけくださったのですか?」と聞くと、弊社がデザインコンサルを手掛けたヒット商品をきっかけに以前から知っていました、という方が多いですね。
シンアド それだけたくさんの依頼があれば、いわゆる上流からの解決を求められるわけでなく、ビジュアルの開発だけを依頼される場合もあると想像します。そのような場合は、どう解決されるのでしょうか。
ミナベ氏 クライアントからの依頼内容をそのまま受け取るのではなく、例えば「こんなイメージのWebサイトを作りたい」と仰っていれば、「そもそもなぜWebサイトをつくろうと思ったのか」を聞きます。
すると、「採用がうまくいかない」であったり「商品の良さがユーザーに伝わっていない」であったり「顧客層をガラリと変えたい」であったり、本質的な課題が見つかります。
そこで、それを根本的に解決できる提案をゼロからさせてください、とお伝えします。仕事は、ただ言われたことを形にするのではなく、バリューを出すことが基本です。そのためには、先方の要望を鵜呑みにするのではなく、本質を捉えて、本当の課題を解決しないといけません。
シンアド 御社では、ミナベさん以外の方もそういった抜本的解決をサジェストできる方がいらっしゃるのですね。
ミナベ氏 そうですね。ドングリのクリエイターは全員こういう提案ができるゼネラリストを目指しています。
シンアド 以前ミナベさんが「日本にはなぜIDEO(アイディオ)※のような会社がないのだろう」とおっしゃっていた記事を拝見しました。そうしたお考えを踏まえて、現在の事業を行うに至った経緯について教えてください。
※デザインコンサルティング会社。本拠地はアメリカ合衆国カリフォルニア州。世界最高のデザインファームと称される。
ミナベ氏 もともと大学時代に美術史と近代デザイン史を勉強していました。IDEOが生まれた時代からデザインシンキングが浸透し、ビジネスにも反映され始めているということも大学生のときに学んだんです。
シンアド ご自身でクリエイティブ職として手を動かしたいという気持ちもあったのでしょうか。
ミナベ氏 大学時代から、フリーランスで営業をしてデザインの仕事を受けていました。その後、代理店やプランニングの会社で働いて、プランナー、デザイナー、ディレクター、実装までひと通り全部経験したんです。
こうした経験を積むごとに、日本のクリエイティブ市場はルーチンワークで分業制が多く、戦略の提供や本質に切り込むことでバリューを生むことがないことを実感しました。IDEOのような会社は日本にはないと。だったら自分がつくってみようと思ったのが、ドングリの始まりです。
シンアド あらゆる職種を経験されているんですね。実装までされていたとは驚きました。
ミナベ氏いわゆるWebキャンペーン企画やバズ企画などをやっている会社でも働いてみました。世界的な賞や広告賞を取れば何か変わるのかなと思って。
でも、実際に賞を取ると、業界内では盛り上がるのに、「全然売れなかったね」ということがよくあって。つまりユーザーが盛り上がっていない。悔しかったですね。
だから、IDEOのように課題にフォーカスをしてその課題を解決できるサービスをつくらないと、業界自体が終わると思いました。実際、2010年前後から、クリエイティブの事業所は約15%が倒産しています。それはバリューを提供できていないからだと思います。
シンアド 業界内で評判の良いクリエイティブなのに課題の解決にはなっていなかったという状況はたしかに目にしますね。今クリエイターには、ハイクオリティなクリエイティブだけでなく、課題を見つけて解決するというビジネスプロデュース的な目線が求められているのですね。