byプロテンMZ編集部
「理想の転職」をするための最高のタイミングの作り方~逆算の方法、インターン副業とは?
令和という新時代のスタートとともに、「働き方」についてもいわゆる「働き方改革」の進展により、「働く人にやさしい自由で多様な働き方」が世の中に広がりつつあります。
その一環として副業を解禁・奨励する会社も続々と増えつつあり、「1つの会社だけにずっと所属してその会社と共に人生を歩む(いわゆる”終身雇用”)」という考え方は、過去のものになろうとしています。
これからの時代の働き方は、「働く側主導で働く場所を自由自在に組み合わせながら1つの会社だけに縛られることなく自身の才能を思う存分発揮していけるような働き方」がスタンダードになっていきます。
このような環境が大きく変化しようとしている現代において、どのように仕事の経験を積み重ねてキャリアを築いていけば、納得のいく人生を創っていくことにつなげていけるのでしょうか?
「キャリアの築き方」を考えていくにあたっては、「ワークライフバランス」を意識しながら考えていくことが重要であり、仕事と生活(人生)とを総合的に考えながら、
- 人生のどの時期に
- どこでどんな仕事をするか
を、ロングスパンでデザインしていくことが大切です。
ライフステージの変化によって人生観や生活において重視するものも変わっていくものです。有限な時間の中で「いつ」何をするのか、自ら選択して決定していかなければいけません。
どこかの会社で付加価値(バリュー)を生み出すことができなくなってしまったとすれば、その会社に居続けることは難しくなる時代が、いよいよ始まりつつあります。
年金受給開始年齢は段階的に「65歳から」に後ろ倒しになり、並行して「定年の後ろ倒し」も今後ますます進んでいく可能性があります。しかし前向きに捉えれば、
「1つの会社にとらわれずさまざまな場所でさまざまな経験を積み上げながら、自分自身の軸を自分で作り上げやすい時代になる。
いずれ人生の集大成としての大きな仕事(=ライフワーク)を成し遂げるような道筋を歩んでいくことが、以前よりも格段に実現させやすい時代になる」
という考え方を持つこともできます。このような考え方に立脚すると、「会社と働く側が相互に縛りあうような働き方」ではなく、
「会社は働く側を縛らず、働く側に成長と活躍の機会を渡す」
「働く側は積極的に挑戦をし、会社に対してしっかりと付加価値を提供する」
といった、これから一般的になっていくであろう働き方のスタイルが、理想的なものとなっていくでしょう。
これからの時代においては、どのような場所でも仕事における成果をきっちりと生み出し続けることのできる「プロ」となっていくことが、厳しく求められていく時代になります。
では、どうすればそのような「プロ」となるために必要な経験を積むことができ、その経験をもとにライフワークの実現も果たしていけるようなキャリアを形成できるのでしょうか。 そのためには、自らの意志で「理想の転職」をしていくことが欠かせません。会社のためではなく、自分自身が成し遂げたいテーマを実現するために、必要なタイミングで必要な経験を積むことができるように、自ら積極的に新しい経験を求めて挑戦していく。それが、これからの時代の「理想の転職」です。 誤解のないように補足をしますと、ただ闇雲に「転職をすればよい」というわけではありません。
効果的なタイミングで、「プロ」となるために必要な経験を積むことができる場所へと的確に転職を行うことが必要なのです。
それでは、どのようなタイミングで転職を行うことが、理想の転職をするための最高のタイミングと言えるでしょうか。
本記事では、理想の転職をするための最高のタイミングの作り方について、まとめていきたいと思います。
目次
転職のタイミングは「自分で決める」
激変するキャリアのありかた
「働き方」に関する昨今の変化は著しく、「いつまで(何歳まで)働くか」についても、本人の考え方と積み重ねてきたキャリアの道筋次第で「人によって異なる」時代となってきています。
ただ日本全体をマクロで見ると、生涯の中で仕事をする期間、仕事人生は伸びてきており、今後も伸びていくと言われています。
もしもあなたが30歳なら、キャリアが20歳から70歳までの50年間として、やっと20%を消化したところです。
「60歳定年」が普通だった時代は今や遠い昔。定年も伸びつつありますし、定年後も独立して働き続ける方も増加しつつありますし、そもそも定年という概念が存在しない環境で働く方も増えてきていると言われています。
そのような環境変化の中、多くの企業(特に歴史ある大企業)において社歴が長いベテラン社員が大勢、最前線で働き続ける状況が生まれてきた結果、若手社員が役職等のステージをあげにくい状況が生まれ始めています。
「近頃の若年層は出世志向が薄くなってきている」といった言説が見られますが、それはむしろ「出世志向を持ったところで仕方ない」という静かな諦めの現れなのかもしれません。
いずれにしても、そのような時代状況の中で「ゆとり世代」「さとり世代」というような世代に対するラベリングや、世間の空気が勝手に決めつけてくる「一般的なタイミング」に従って人生を歩んでしまうと、ずるずるといたずらに時間だけが過ぎ去っていってしまいます。
社会に出て仕事をし始めて10年目くらいまでの若い世代の方は、今が勝負の時期です。どうか時代の流れに押し流されないでください。
どんなタイミングでどんな転職をするのがキャリアにとって最も有益か?
人生、長いようで短いものです。
一般に「若い」とみなしてもらえる時期は人生のなかでもごくわずかしかありません。したがって、仕事人生においては、「タイムリミット」というものが厳然として存在していると言えます。
そのため、必要なタイミングで自分自身で断固として決断をして必要であれば必要な転職を行っていかなければなりません。
焦っても仕方ありませんが、のんびりしていても時間だけが流れていくだけです。他の誰かがあなたのことを考えて決めてくれる、というようなことは絶対にありません。
それでは、どのようなタイミングでどのような転職を行うことが、納得のいく仕事人生を築き上げていくために有益となると言えるでしょうか?
「転職」というと、
「現在の会社の人間関係や待遇・評価に不満があり、自分をより正当に処遇・評価してくれる場所に転職をする」
といったケースを想起される方が多いかもしれません。
たしかにいままでの時代においては、一般的に転職は「条件面に不満を感じるようになった」とか、「環境面に不満を感じるようになった」とか、外的かつネガティブな要因をきっかけとして行われることが多かったと言えるかもしれません。
そして、我慢して我慢して我慢の限界を越えたら転職をする、その「我慢の限界」が転職のタイミングだ、というような考え方が一般的だったかもしれません。
それだけ転職は大変なことであり、またリスクも大きい時代でした(もちろん現在も、転職はリスクを伴います)。
しかし、これからの時代(副業も一般的になり、個人のスキルで自由自在に複数の企業から収入を得ることが可能になる時代)における「転職」は、そのような「どうせならしたくないけれども仕方なく行うもの」ではなく、「積極的に自ら転職の可能性を創り出していくもの」に変わっていくはずです。
収入を得る手段が多様化しつつあるため、会社を移動することのリスクが小さくなりつつあるためです。
逆に、1つの会社にとどまり続けることの方がリスクとなる時代になってきているとも言えます。
これからの時代の「転職」の一般的な形は、「いま既に保有している自身の経験と能力を正当に評価してくれる場所に移るための転職」ではなく、「これから先の未来における自身の経験と能力をさらに高めていくことのできる場所に移るための転職」へと変わっていくはずです。
「いつまでに何を達成したいのか」から逆算する
このような新しい時代の転職においては、「人生を通じて自らが成し遂げたいと考えるテーマをきちんと形にできるように、そのために必要な経験を必要なタイミングで(必要な期限までに)積んでいくために、自分が決めたタイミングで転職をする」というスタイルが標準になっていくでしょう。
そのようにして自ら決めたタイミングで果敢に挑んでいく人が、仕事人生を「納得のいく」形のものにしていくことができるようになります。
これは例えば、<人生を賭けて自身の実現したい仕事を生涯を通じて成し遂げていくために、あえて人生のある一時期において一旦年収を多少落としてでも新しい経験を積むことができる会社に飛び込んで経験を積み、数年後にそれまで積んできた経験と新しく積むことのできた経験をかけあわせて大きくレバレッジさせて、いざ大勝負に打って出る>というようなタイプの転職です。
この場合、「最高のタイミング」を決めるのは自分自身です。
自分自身でライフプランを立て、いつまでに何を成し遂げたいのか?を決め、そこから逆算して、いつまでにどんな経験を積んでおくかを決めていくことになります。
そして、現在勤務している会社や従事している仕事に不満がなくとも、前向きに新しい次なるチャレンジへと身を向けていくタイミングを自ら決めていく、ということです。
チャレンジとしての「卒業」転職
このような形の転職の場合、今の仕事や職場に「不満があって辞める」わけではないのですから、円満で前向きな「卒業」なのです。
従来ですと、転職をすると勤めていた会社とは疎遠になってしまうことが一般的であったかもしれません。しかし、これからの時代においては、転職後も勤めていた会社と良好な関係を維持し続けることが一般的になっていくはずです。
もともと勤めていた会社に「副業」という形で貢献し続けることだって可能な時代になっていくはずです。
そうして、転職という言葉がまとうイメージは、ネガティブなイメージ(=現状が不満だから転職する)ではなく、前向きで明るいイメージ(=現状に飽き足らず、次なる挑戦に身を投じる)へと変化していくはずです。
そして、思い切って「卒業」を決意した人には祝福と応援の拍手が贈られるような時代へと変化していくことでしょう。
計画と実践を行き来しながら、自分のライフプラン・キャリアプランを磨き続ける~「インターン副業」とは?
ライフプランを考え抜いて言語化する
このような、新しい時代における「理想の転職」をするための最高のタイミングを作るために最も重要なことは、「自分自身のライフプランを突き詰めて考え抜き、言語化する」ということです。
「自分は何がしたいのか?」、「それを実現するためには、いつまでにどんな経験を積んでいくことが必要なのか?」「自分に不足しているチカラ、すなわち成長課題は何か?」、そうした自身の内面を明確にしたうえで、「いま自分が働くべき場所はどういった場所なのか」をゼロベースで考え抜き、結果として転職することが必要だと自分で腹落ちしたならば、転職に向けて行動を開始するということです。
ただし「計画」という行為には限界があります。人間は、自らの経験値とそこから想像しうる範疇の中でしか未来を構想・展望できないものです。経験こそが視界を広げてくれます。
新しい経験に身を投じることによって、一昔前には想像もできなかったことが見えてくるといったことが往々にしてあるものです。
したがって、いい意味で計画にしばられず、思い切って飛び込んでみることも重要です。
仮説をもって行動する
しかし、その際注意しなければならないこともあります。むやみやたらにあれもこれもに手を出して、すべて中途半端に散らかしていってしまっては、後には何も残りません。
何かに挑戦する前に、「仮説」を持つことが大切です。「この場所でこういう経験を積めば、こういうことが見えるようになるかもしれない。
それを掴みに行く」という意思が絶対に必要でしょう。
実際に経験をしてみた結果、想定していたものが本当に見えるかどうかはわかりませんが、最初に「仮説」をもって行動をしていたとするならば、もしそれが見えなかったとしても、「なぜそれが見えなかったのか?」を見極めて、さらに次のチャレンジへとつなげていくことができるからです。
インターン副業:副業を経由した新しい転職のスタイル
このように、計画と実践を行き来することで、自身のライフプラン・キャリアプランをどんどん洗練されたものへと磨き上げていくことが可能になるのです。
そして、そのプロセスにおいて非常に有効な手段となりうるのが「インターン副業」です。 従来は「転職」をしなければ実践を通じた経験を積むことは難しかったわけですが、現代においては「副業」という選択肢があります。
「こういう場所に転職して経験を積んでいけたとすれば、自身が理想とするキャリアパスの実現につなげていけるかもしれない」という仮説を持てたら、まずはその会社で「副業」という形で仕事をしていくのです。
案件単位の小さな「副業」から徐々に継続的なビジネスパートナー関係としての太い「副業」へと深化させていき、その過程で、その会社と自分自身との間の相互理解を深めていくのです。
そして「お互いがお互いを必要としている」と納得できたタイミングで、その会社に満を持して転職していくのです。
これぞ、リスクが極めて小さい、これからの時代にふさわしい「副業を経由した、新しい転職のスタイル」です。
常に新しい可能性に心を開き、新しい挑戦に身を投じ続け、副業を通じて幅広い経験を身につけていく。
そうして自身の視野を広げながら、自身のライフプラン・キャリアプランをより自身にとって納得感があるものへと更新し続けていくのです。
そうすることで、新しい時代における「理想の転職」をするための「最高のタイミング」を自ら創り出していくことができるようになります。
インターン副業についてもっと詳しく知るなら↓
「理想の転職」を成功させる条件
このようにして、自分自身で「理想の転職」の最高のタイミングを創り出せたとしましょう。
しかし、そのタイミングで転職を行うことができれば「理想の転職=仕事人生通じての究極のゴールを生涯をかけて実現するということにプラスになる転職」を必ず実現できるとは限りません。
他にも、いくつか満たさなければならない「条件」が考えられます。
今いる場所で「やりきれた」と思えているか?
まず新しい場所に飛び立つ前に、今いる場所で「やりきった」という感覚値を持てているかが極めて重要です。
その実感を持たずに転職をしてしまうと、喉に刺さった魚の小骨のように、不完全燃焼だったという違和感がいつまでも心の中に残り続けることになります。
いくら自分自身が考える人生の計画上「次に進まなければならない時期」が来ていたとしたとしても、自身が積みたい経験を積むことができる理想の転職先がみつかったとしても、今いる場所で担っている仕事において十分な「やりきった感」を感じ切れていないのであれば、転職の「最高のタイミング」であるとは言い難いでしょう。
もちろん、今いる場所で物事を十分に達成できていなかったとしても、もはや自身のチカラではどうにもできないような状況にある中でいつまでもその会社にとどまり続けることが必ずしも賢明な判断であるとは言い切れません。
しかし、本来は自分自身の「力不足」であることを周囲や環境のせいにしてしまっては(いわゆる「他責」)、いつまでたっても成長は望めません。
逆に、周囲や環境のせいにするのではなく、「そうした状況を突破することができないのは自分にこうした能力が不足しているからだ。
だからそうした能力を養うために、こうした経験を積んでいこう」と、自らの「成長課題」として咀嚼することができたならば、仮に今いる場所で何かを達成しきれていなかったとしても、「自分の今現在の能力を出し尽くしてやるべきことはやりきった」という感覚を持つに至ることは可能です。
そのような感覚をしっかりと自覚することができたとするならば、そのタイミングは転職の「最高のタイミング」であると言えるでしょう。
「やり切った」という実感=ネクストステージのタイミング
いっぽう、今いる職場で大きなことを成し遂げたうえで、「やりきった」と思えている人の場合はどうでしょうか?
一般に、何かを成し遂げ、自分自身でも充実感と達成感に浸れているタイミングであれば、周囲からも高く評価されている状態にあるでしょうし、そのようなタイミングで転職を検討・実行しようとするならば、おそらく周囲の方から驚かれることになるでしょう。
しかし、自分自身が「この場所でやるべきことはやりきった」と思えたとするならば、そのタイミングは、転職の「最高のタイミング」であると言えます。
「やりきった」という体感値を持てたとするならば、その先もその場所に居続けることが停滞につながってしまうこともあります。
もちろん、その会社の中で「次の挑戦」に移れればそれでも良いのですが、ひとつの会社の中で経験できることは、その会社がどれだけ活躍の機会にあふれる魅力的な会社だったとしても、限界があるものです。
どんなに優れた人でも「慣れ」というものは怖いもので、慣れてしまった人の前には、挑戦が挑戦にふさわしい険しさを伴って立ち現れてくれなくなってしまうものなのです。
ここまでで見てきたように、「今いる場所で何かを達成できているか(職責を果たし切れているかどうか)」とは別に、自分自身で「やるべきことはやりきった」という実感値を持てているかどうかが一番重要なことなのです。
ずるずるとその場所に居続けることが「責任を果たす」ことにつながるとも限りません。「責任」という言葉に過度に囚われる必要はないのです。
「自分自身で自分自身の未来に責任を持つ」ということが、本来的な「責任」の意味です。
キャリアストーリーに関する「常識」にとらわれていないか
長い仕事人生においては、年月をかけて
- 自己実現(やりたいこと)
- 社会貢献(やるべきこと)
- 能力(やれること)
の3軸の「重なり」を増やしていくことが重要であると言われます。
仕事ですから、まずなによりも「やれること」を増やしていかなければ何も始まりません。
加えて、自分自身が「やりたいこと」と時代性の中で世の中から求められている「やるべきこと」の重なりを、しっかりと形作っていく必要があります。これは普遍的なことです。
一方その3軸の「重なり」を増やしていくための道のりとして、一般的に以下のようなキャリアストーリーが「モデルケース(理想のありかた)」として語られることがあります。
23~32歳
|
社会人最初の10年間は、まず粛々と下積みをして「やれること」を増やす
|
~35歳
|
35歳を過ぎると転職がしにくくなるので、そこまでの間に、できる限り将来にわたり幅広い仕事ができて条件のよい会社に移っておく。
|
33~42歳
|
「やれること」に基づいて「やるべきこと(求められること)」をきっちりやって、実績と評価と人脈を積み重ねていく。
|
43~52歳
|
「やれること」に基づいて「やるべきこと」をやりながら、徐々に「やりたいこと」に着手していく
|
53~62歳
|
仕事人生の集大成として「やりたいこと」を思い切ってやり尽くす
|
しかし、こうしたモデルケースは本当に正しいのでしょうか?もちろんこうした道筋でキャリアを築いていくことも、ひとつの選択肢としては考えられます。
しかし、こうした道筋だけが理想に辿り着くための唯一の道筋であるとは限りません。
上記のような道筋とは真逆に、最初から「やりたいこと」にチャレンジし、徐々に「やるべきこと」との接点を増やしていくとともに「やれること」の幅を増やしていくようなキャリアを歩んでいくことだって、十分に可能なのです。
にもかかわらず、上記のようなモデルケースが理想だと語られることの背景には、潜在的な「恐怖感」が社会の根底に流れているためであることが考えられます。
「年齢を重ねると、できないことが増えてしまう。歳をとったら、取り返しがつかなくなる。だから、若いうちに苦労しておいたほうがいい」という考え方です。
学び続けることができているか?
しかしながら、35歳を過ぎたら残りの人生はそのとき所属している会社にしがみついて生きていなかければ生きていけない、というのは本当なのでしょうか?
むしろそうならないように、いわゆる「35歳限界説」を突破できるような人間になれるように、社会人最初の10年と数年間を過ごしていくべきではないでしょうか?
年齢を重ねてもいつまでもチャレンジできる人もいればそうでない人もいます。
年齢を重ねると、新しいことを学んだり、自分より若い人から教えを乞うたりすることがなかなか難しくなり、「できること」を増やせなくなっていく人が多くなると言われます。
しかし、年齢を重ねても、常に「できること」の内容を更新していかなければ、時代遅れとなってしまった「できること」しかできない人になってしまうわけです。
したがって、年齢とは無関係に「学び続ける姿勢」を持つことが何より大切です。
そして、「学ぶ術」を身につけるには、若いうちから副業なども利用し、新しい環境で新しい挑戦に身を投じる経験を積み重ねていくことが一番です。
「だいたいこれくらいの年齢であれば、こういうふうに働いているべきだ」という、年齢に関する既成の「常識」にとらわれることは、本来進みうる道を塞いでしまいかねません。
そうした「常識」に沿って、不安に突き動かされるようにして「転職」を選んでしまうと、自分自身が本来実現したかった未来を実現できなくなってしまうことだって起きえます。
キャリアを積み重ねていくにあたり、何をどのような順番で経験していくのがよいのかについては様々なパターンがありうるのです。
その人なりのベストな「順序」で、一歩づつ前進していけばよいのです。
時間は宝物です。しかしその宝物が輝くためには、勇気が必要です。見えない恐怖に打ち勝ち、自分自身の決断で道を切り拓いていってください。
理想の転職のための最高のタイミングを創り出そう
人生、なかなか計画通りには進まないものです。しかしだからといって流されるままに生きていては、目標を成し遂げることは不可能です。
一見遠回りに見えるような道を歩むことになったとしても、それがのちのち大きな財産となることもあります。
想定外のルートを辿ることになったとしても、そこで想定外の貴重な経験を得ることができるかもしれません。
自分自身で進むべき方向性さえ明確に持てていれば、あらゆる経験は意味のあることになり、「失敗」すら財産となりえます。
「確実に見通せる未来」というものは、ありません。ですから、勇気を持つことが大切です。勇気は、「無謀」とは違います。確かな「戦略」を持って、未来へと飛び込んでいきましょう。
これからの時代は不透明です。ビジネスの世界においても、まだ誰もその姿形を見ていない新しいイノベーションを生み出すことが求められています。
何が世の中に受け入れられるかは分かりません。その意味では、世の中のあらゆる「事業」がリスクと表裏一体なのです。
ですから、これからの時代は、未知なる世界に飛ぶこむ勇気をもった人間こそがビジネスの世界で大活躍できる時代であるとも言えます。
であるとすれば、生き延びるために身を守ろうとするのではなく、思い切って積極的にリスクに身を投じていくことが結果的に生き延びるためのチカラを養い、身を守っていくことにつながっていくはずです。
「生き切る」ということが大切です。漫然と生きるのではなく、意志を持ってじぶんの人生を切り拓いていきましょう。
誰かや何かに急かされるのではなく、自分のペースで「悠々と急ぐ」ことが大切です。
自分自身で「理想の転職」のための「最高のタイミング」を創り出し、納得のいく仕事人生を創り上げていきましょう!
この記事を読んだ方におすすめ
広告/マーケティング・IT業界の転職支援に強いエージェントサービス「プロの転職(旧:シンアド転職エージェント)」では、キャリアの志向性や実現したいことなどを丁寧にヒアリングさせていただいた上での「一分の一」のマッチングを目指してご提案しております。
<プロの転職が選ばれる3つの理由>
1.10年以上続く業界特化型サービスで、社長、役員クラスとの強いパイプを保有。他にはない良質・限定案件やオープンポジションが多数。
2.対応するコンサルタントは、豊富な業界経験を持つプロフェッショナル。業務レベルであなたを理解しポテンシャルを提案できるため、条件交渉も強い!
3.ただ提案するだけでは終わらない。面接同席やレジュメ添削など、あなたの大切な転職活動を徹底フォロー!
<こんな方におすすめです>
- 専門性が高く業界に特化した担当者に相談したい
- マッチング精度重視。本当に魅力を感じる企業にだけ応募したい
- 適切な意思決定をするために、スピード感も大事
- 転職した後のキャリア・年収レンジまで考えた提案が欲しい
- いま転職するのは正しいのか?メリット・デメリット両方提示してほしい
業界経験豊富なコンサルタントが、無料であなたにあった求人をご提案いたします。広告/マーケティング・IT業界での転職をご検討なら、まずは「プロの転職」にご相談ください。
関連記事
-
アフィリエイト経験は転職に有利?ASP企業への転職がおすすめ?
2021.01.12 転職ノウハウ
2021.01.12 転職ノウハウ
-
SEOのスキルや知識は転職に有利?SEOスキルの需要が高い業界は?
2020.12.27 転職ノウハウ
2020.12.27 転職ノウハウ
-
なぜインターネット広告は伸びているのか?/デジタルマーケティング入門
2018.07.06 業界ナレッジ
2018.07.06 業界ナレッジ
-
大手広告代理店でマーケターになる夢を叶えた! 転職成功の決め手は?
2019.07.09 転職ノウハウ
2019.07.09 転職ノウハウ
-
キャリアアップを加速させる「キャリアの」PDCAとは
2019.01.28 転職ノウハウ
2019.01.28 転職ノウハウ