by小野進一
【広告業界の職種】アカウントプランナーとは?仕事内容・年収・必要なスキルなどを徹底解剖

「アカウントプランナー」(通称アカプラ)という職種をご存知でしょうか?一般的には「営業職」にあたる、多様な広がりをみせる広告業界において注目されている仕事です。
転職を考えている方の中では、名前は耳にするものの、具体的にどのような仕事をする職種なのかわからないという方もいるでしょう。そこで、ここではアカウントプランナーの仕事内容や年収、求められるスキルなど、アカウントプランナーに関する情報を詳しく紹介していきます。
- 未経験から広告代理店の営業を目指している方
- 現在の代理店より大きな予算・大手ナショナルクライアントと仕事がしたい方
- オンライン・オフライン問わず幅広くマーケの経験を積みたい方
- 働き方を改善したい、給与を上げたい方
- 成長率の高い企業へ転職を検討している方
目次
アカウントプランナーの仕事内容
アカウントプランナーとは、広告の企画営業を行う仕事ですが、顧客の打ち出すニーズに合わせて最適な広告を提案し、顧客の収益アップに繋げる役割を担っています。
具体的には、顧客の売上を伸ばす効果を生み出す広告の「制作」「運用」「コンサルティング」などの業務を行います。
その業務の中でも、主体的業務は広告の出稿計画をプランニングすることです。
現在は、インターネットやTV・ラジオ、紙媒体などさまざまなメディアに広告を掲載することができることから、メディアに対して広告を有効活用できるかが、顧客の売上に直結する重要なポイントでもあります。
しかし、広告のメリットをフルに活用し、自社の利益につなげられている企業ばかりかと言えば、必ずしもそうとは言えません。広告出稿しているのに、なかなか売り上げに反映されないと悩んでいる企業も多いはずです。
そこで、広告枠にどのような広告を載せれば売り上げにつながるのか、企画や提案まで行うアカウントプランナーの活躍が望まれます。広告出稿のタイミングやメディアの選択など、広告企画全般のプランニングを行う仕事と言えば、イメージが沸きやすいかもしれません。
新規顧客開拓のための営業や、担当している顧客に企画の提案、また自社のWebマーケティング担当やWebページ制作担当と連携しながら、広告制作や運用、コンサルティングの業務まで、広告に関する業務を幅広く行っていきます。
アカウントプランナーの年収
アカウントプランナーの年収は、企業によっても異なりますが、新卒1年目で約300万円、それ以降は経験年数や実績などによって500〜800万円ほどになります。営業職なので、ほかの分野の営業と収入は似通った金額になります。
営業に関する職種は、成績によってインセンティブが発生する場合が多く、実績や会社への貢献が大きければ、ボーナスの査定アップなどで年収に上乗せされる可能性もあります。
働き次第で収入アップを狙うことができるため、実績や評価が収入に反映される実力主義の世界で、働いてみたい方におすすめの職種です。
アカウントプランナーのやりがい
アカウントプランナーの仕事は、顧客と向き合いながらプロモーションプランナーや広告運用コンサルタント、クリエイティブプランナー、デザイナーなど多様なメンバーを従えチームを作り、その中心となってプロジェクトの進行を指揮していきます。
顧客に近い位置で働き、成果を上げていくためのコントロール役という職種ですから、大きなやりがいを感じるのではないでしょうか?
とかく広告運用は、有効に活用すれば大きな効果を期待できるものの、成果に結び付く運用は意外と難しく、メディアに広告をただ掲載しているだけになってしまうこともあります。
そういう意味で、どのように広告を出せば効果的なのか?と、悩んでいる顧客の方も少なくありません。
そこで、アカウントプランナーは、ヒアリングを密に行い顧客の要望やニーズを的確にくみ取り、広告が実際の収益や効果につなげられるよう、企画戦略を組み立て実行していきます。
自分の企画によって、顧客の事業にプラス効果が出たり、収益が上がったりすれば、仕事の自信にもつながり、アカウントプランナーとしてのやりがいを感じることができるでしょう。そして、アカウントプランナーの仕事は、常に顧客とのやり取りの中にあり、そのやり取りのさまざまな部分でやりがいを感じられることでしょう。
アカウントプランナーに求められるスキル
アカウントプランナーに求められるスキルはさまざまです。
求められるスキル①広告に関する知識
まずは広告に関する知識は必須です。広告媒体にはインターネットやTV・ラジオ、新聞・雑誌、デジタルサイネ―ジなど多種多様のメディアがあります。
そして、それぞれのメディアに異なる特性があります。その特性をよく理解した上でないと、効果的な広告を運用することはできません。
特にインターネット広告に関しては、リスティング広告やディスプレイネットワーク広告など、多様な広告形態があり、その多様な広告の仕組みを理解して顧客にその効果を伝えなければなりません。
運用して成果を上げなければならないアカウントプランナーは、常に最も効果的な企画を顧客に提案するために、広告全般に関する幅広い知識が必要です。
求められるスキル②企画立案能力
プランナー職として、企画立案能力も欠かせません。
顧客の要望を取り入れながら、自分のイメージする戦略をまとめて企画の形にし、顧客に提案するスキルは、アカウントプランナーの要とも言える能力です。
ただし、企画は理想論だけでは実現性が伴いませんので、顧客の要望を実現させるための論理的な思考力が、企画立案には大切となってきます。
プライベートでも、友人同士のレジャーやイベントの幹事など、企画することが好きな方は、企画力がものを言うアカウントプランナーに適しているかもしれません。
求められるスキル③コミュニケーション能力
また、営業職としてコミュニケーション能力も必要です。
アカウントプランナーは、顧客の要望で広告戦略を立案するだけでなく、新規顧客開拓のために広告の必要性を訴えかけ、営業していくのも重要な仕事です。
そのために、単純に広告媒体の枠を営業するのではなく、広告自体の必要性や効果を顧客へアピールしなければなりません。
そして、成果を上げる広告運用を仕切るために、アカウントプランナーは密に顧客とやり取りし、多様なスタッフと企画を練り上げる必要があります。
そのため、綿密なコミュニケーションを取らなければなりませんので、高いコミュニケーション能力のスキルが求められます。
なお、顧客からのさまざまな要望に速やかに対応するフットワークの軽さや、外歩きの多さに負けない体力なども求められるでしょう。
アカウントプランナーとして採用されるためのポイント
ポイント①業界経験
アカウントプランナーの求人は増加の傾向にあります。ただし、応募したからと言って簡単に採用されるわけではありません。
採用されるには、ポイントを押さえながら就活を進める必要があります。
まず大事なポイントは、これまでの経験をアピールすることです。
例えば、広告業界や応募した企業と同業界で働いた経験があるなら、即戦力になれることを大きくアピールできます。
その他にも、コンサルティング業務の経験者、マーケティング業務の経験者でしたら、アカウントプランナーをやっていく上で必要な能力である、調査・企画・提案のどれかに類するスキルや経験を持っていますので、そこが重要なアピールポイントになります。
転職の際には、培った知識や実績をそのまま活かし、さらにスキルを高めることで会社に貢献できることを伝えていくようにしましょう。
ポイント②再現性のある経験
アピールできる経験は、同職種や同業界のものだけとは限りません。
例えば、システムエンジニアから転職するなら、WEB制作などに関する知識や技術を広告企画にも活かすことができます。
アカウントプランナーは、自社のエンジニアとも綿密に連携をとらなければなりませんが、顧客とじかに接する営業と、実際に商品を制作する技術担当は、意見や認識の食い違いにより、摩擦が生じることも多々あります。
エンジニア経験があるプランナーなら、エンジニアの立場も理解しながら、スムーズに業務を進めることが可能でしょう。
事務職からアカウントプランナーに転職する場合、全く異なる職種ではありますが、事務の経験を活かすことも可能です。
事務職は見積もりや請求、売り上げ管理など、業務上営業との関わり合いが非常に大きい仕事であるため、顧客と仕事をしていく中での書類ベースの部分において、知識や経験を活用できます。
また、飲食業など接客に関する仕事の経験者でしたら、培ったコミュニケーションスキルを活かして、新規顧客の開拓を積極的に行ったり、顧客に寄り添った企画を提案できたりするということをアピールが可能です。
このように、どのような職種の経験も、他の職種に全く活かせないということはありません。
さらに、自分の経験のどの部分が、次の仕事に活かせるか、実績ではなく再現性のある経験は何か、を見つけ出すことは、常に多角的なものの見方をしながら企画を立案する、アカウントプランナーに必要な資質とも言えるでしょう。
ポイント③熱意・意欲
そして、最も大切なことは、熱意をアピールすることです。これは、どの職種にも言えることですが、その仕事に対する意欲が感じられない応募者を採用する企業はありません。
意欲の大きさは、その業界で働いた経験の有無や年齢には関係ありません。広告に関する知識がなければ、あらかじめ独学で広告について研究しておくとか、仕事の中で身に付けていくことも可能です。
営業の経験がなければ、コミュニケーション能力や体力を活かして、実際の業務から実績を積んでいくこともできます。
仕事をする上では、楽しいことばかりではなく、大変なことや辛いことも数多く起こります。
何か課題に直面したとき、仕事に関する熱意を忘れず、積極的にぶつかっていくことができる意欲の高い人物を企業は求めていると言えるでしょう。
アカウントプランナーの仕事を理解し転職を目指そう
アカウントプランナーは営業や企画、マーケティングなど、さまざまな側面をもつ仕事です。
顧客との距離が近く、自分の仕事の成果が見えやすいため、多くのやりがいを感じられることが特徴です。
広告業界の経験がある方も未経験の方も、アカウントプランナーの仕事に興味を持たれたら、この記事を参考にしながらアカウントプランナーの求人を探してみましょう。
この記事を読んだ方におすすめ
広告/マーケティング・IT業界の転職支援に強いエージェントサービス「プロの転職(旧:シンアド転職エージェント)」では、キャリアの志向性や実現したいことなどを丁寧にヒアリングさせていただいた上での「一分の一」のマッチングを目指してご提案しております。
<プロの転職が選ばれる3つの理由>
1.10年以上続く業界特化型サービスで、社長、役員クラスとの強いパイプを保有。他にはない良質・限定案件やオープンポジションが多数。
2.対応するコンサルタントは、豊富な業界経験を持つプロフェッショナル。業務レベルであなたを理解しポテンシャルを提案できるため、条件交渉も強い!
3.ただ提案するだけでは終わらない。面接同席やレジュメ添削など、あなたの大切な転職活動を徹底フォロー!
<こんな方におすすめです>
- 専門性が高く業界に特化した担当者に相談したい
- マッチング精度重視。本当に魅力を感じる企業にだけ応募したい
- 適切な意思決定をするために、スピード感も大事
- 転職した後のキャリア・年収レンジまで考えた提案が欲しい
- いま転職するのは正しいのか?メリット・デメリット両方提示してほしい
業界経験豊富なコンサルタントが、無料であなたにあった求人をご提案いたします。広告/マーケティング・IT業界での転職をご検討なら、まずは「プロの転職」にご相談ください。
関連記事
-
事業会社勤務マーケティング職の仕事・年収・役立つ資格・メリットデメリット
2019.07.09 業界ナレッジ
2019.07.09 業界ナレッジ
-
デジタルマーケターに求められる役割と必要な性質とは
2019.03.11 業界ナレッジ
2019.03.11 業界ナレッジ
-
広告業界の年収は高い?安い? 気になる水準を検証しました!
2019.01.31 業界ナレッジ
2019.01.31 業界ナレッジ
-
【ストラテジックプランナー】商品開発からコミュニケーション戦略までマーケティングの最上流から携わる
2018.01.08 業界ナレッジ
2018.01.08 業界ナレッジ
-
【検証】「広告業界男子は派手でチャラい」は本当なのか調べてみた
2019.03.12 インタビュー
2019.03.12 インタビュー