カテゴリー

プロテンをフォローして最新情報をチェック!

プロテンをフォローして最新情報をチェックしよう!


転職ノウハウ

by小野進一 小野進一

第二新卒の転職時期はいつがベスト?おすすめのタイミングと注意点を紹介!

第二新卒は、転職に成功しやすい年代です。
必要な研修が済んでいる、社会経験を積んでいる第二新卒。
多くの企業が積極的に採用したいと考えています。

ですが、第二新卒であっても、転職に向いたタイミング、向かないタイミングがあります。

転職を成功させるなら、適切な時期選びが重要です。
希望の条件で転職を叶えるためにも、理想の企業へ入社するためにも、ベストな時期を逃さないようにしましょう。

この記事では、第二新卒が転職するベストタイミングとその理由、転職時に覚えておきたい注意点を紹介いたします。

第二新卒でこれから転職活動を予定している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

※現在、広告代理店ランキング上位4社は即戦力はもちろん未経験者でも、積極的に採用する方針を取っています。

求人の一部を本サイトに求人情報を公開しておりますので、下記のリンクより是非ご確認下さい。

 

 

電通グループの求人

 

 

博報堂の求人

 

 

ADKの求人

 

 

サイバーエージェントの求人

 

 

【この記事の想定読者】

  • 第二新卒でマーケティング業界への転職を目指している方
  • 事業会社でマーケの知見を活かしたい方
  • オンライン・オフライン問わず幅広くマーケの経験を積みたい方
  • 働き方を改善したい、給与を上げたい方
  • 成長率の高い企業へ転職を検討している方

プロの転職

ベストは2年目もしくは3年目の4月

第二新卒はいつ転職を考えるべきなのか。
その答えはズバリ就職してから2年目の4月、もしくは3年目の4月です

なぜ2年目、3年目の4月がベストなのか。
その他の時期では厳しいのか、くわしい理由をみてみましょう。

4月入社の求人が多い

第二新卒が4月に転職するべき理由。
その背景には、採用する企業側の都合が挙げられます。

企業が採用活動を進める際、多忙な時期は当然避けたいと考えます。

企業が忙しい時期は主に決算時期。
多くの場合、3月の年度末に決算時期を設定しているため、1月~2月は決算準備で忙しく採用どころではありません。

3月に入ると業務が落ち着くため、4月入社に向けた求人を出しやすくなります
4月は新卒求人もあるため、この時期にまとめて採用したいと考える企業が一般的です。

4月~6月の間は、翌年度に向けた新卒採用面接や新人研修が入り、人事は大忙しです。
この期間も、新しく第二新卒求人を出す余裕がありません。

7月~9月になると、下半期の新規プロジェクトに備えるため、再び採用活動が活発化します。半期末の9月に退職する社員が少なくないことから、10月頃は再び求人が増える時期です。

10月~12月になると、社員の年末調整で人事は再び忙しくなり、採用活動が縮小します。

転職を検討している側も、12月のボーナスを貰うまでは在職したい、と考えるため、そもそも転職希望者が少ないシーズン。そのため、求人には不向きだと捉える企業が多いでしょう。

1年の流れから分かるように、第二新卒の求人がもっとも多い時期は4月
4月の転職が難しい場合は、2番目に求人が多い10月がベストです。

10月入社の場合、即戦力を期待して入社する中途採用と、同期になる可能性があります。
第二新卒採用後、すぐに現場に出てOJTで経験を積む場面が多いでしょう。

採用後すぐに業務に取り組みたい、刺激的な環境で活躍したい、という場合は4月ではなく10月入社がおすすめです。

4月10月以外に転職すると?

転職情報をチェックしてみると、季節関係なく第二新卒採用をしている企業をみかけます。

自分が転職したい企業、ジャンルの求人が出ているのであれば、4月10月にこだわらずチャレンジしてみても良いでしょう。

このように求人が少ない時期であっても、スムーズに転職できる可能性があります。
ですが、求人が少ない時期の転職は、環境面でのデメリットがある点、覚えておきましょう。

入社が少ない時期に転職した場合、同期の人数が必然的に少なくなります。

仕事の悩みを相談したり愚痴を言ったり、新しい環境で気軽に話せる相手がいない場合、ストレスを溜めてしまう恐れがあります。

また募集が少ない時期に求人を出している企業の中には、急に退職者が出たための欠員補充、というケースが少なくありません。

このような求人は、ポジションが限定されてしまう。
職種や業務内容など、自分の希望が通らない、という可能性が高くなります

すぐに人が辞めてしまうため、時期を問わず採用しているというブラック企業のケースもありますので、事前に情報をしっかり集めてから応募しましょう、

「業務量が多くてきつすぎる」
「パワハラで精神的につらい」

などの理由で、早めの転職を検討している場合は、4月10月にこだわる必要はありません。

ですが、焦って仕事を決めた結果、再びブラック企業に転職してしまう可能性があります。

今現在つらい環境にいる場合は、有給を活用しながら4月10月を狙う。
休めるような職場でなければ一度退職して、メンタルを回復してから転職先を探す、など、できるだけ心身に負担が少ない方法で活動しましょう。

転職するなら最低でも1年後

新卒で入社した会社が、自分と合わなかった。
入社してから、勤務先がブラック企業だと気付いた。
思っていた業務内容、昇進制度が用意されていなかった。

など、さまざまな理由で第二新卒転職を考えるかと思います。

ですが、転職先で正しく評価されたいなら、最低でも1年間勤めてからにしましょう。
合わない職場、納得のいかない環境での1年は、新入社員とって長い時間に感じられると思います。

ですが、1年未満で退職してしまった場合、

「またすぐに辞めてしまうかもしれない」
「ストレス耐性がない人材かもしれない」

そんな心配が頭を過る、人事担当者が少なくありません。
採用という結果につなげるためにも、最低1年は頑張ってみましょう。

もちろん、体調やメンタルに不調を抱えている場合は、無理する必要はありません
あくまでも健康第一で進めるようにしてください。

企業が新卒ではなく、第二新卒を採用したいと考える理由の一つに、基本的なビジネスマナーが備わっているから、という点が挙げられます。

ところが、1年未満でやめてしまった場合。
ビジネスマナーがまだ身についていない、と判断されてしまうでしょう

企業が求める人材であることをアピールするためにも最低1年後、できれば2、3年経験を積んだ後の転職がおすすめです。

せっかく優れた学歴、スキルがあるのに、転職時期が早いから……という理由で不採用になってしまってはもったいないですよね。

はじめの1年は、自分の価値を高める期間として、現在の仕事に向き合ってみてください。

実際に1年未満で第二新卒採用を目指した、このような例があります。

 

「入社1年未満で第二新卒転職した例」

これはある知り合いの話です。
新卒で広告関係の企業へ入社したものの、仕事がつらくなり半年で転職を決意。
別の広告関連企業へ、転職活動をスタートしました。

しかし1年未満での転職だったため、

「どうしてもっと頑張れないんだ」
「評判の良くない会社へ就職したお前が悪い!」
といった圧迫面接が、待っていたそうです。

入社半年での転職ということで、ストレス耐性をチェックしたい、という理由もあるとは思いますが、

しかし中には、
「面接官のストレス発散に利用されたのでは?」
そう感じざるをえないほど、理不尽な質問が待っていたそうです。

最終的には転職に成功できたのですが、こんなに大変なら1年我慢してから転職すれば良かった、と後悔していました。

転職活動をできるだけ短期間でスムーズに進めたいなら、未来の自分のために入社1年まで頑張ってみましょう。

 

転職が遅くなってしまったらどうなる?

第二新卒転職を目指すなら、タイミングが遅すぎてしまうのもNGです。

明確な定義は存在しませんが、第二新卒は一般的に新卒採用後3年未満で離職し、転職活動する人を指します。

そのため、新卒入社後4~5年経過してしまうと、第二新卒枠で応募できない可能性があります

第二新卒で応募できる条件は、企業によって異なるため一概には言えませんが、タイミングを逃してしまうと中途枠になってしまいます。

第二新卒枠と中途枠では求められる人材や待遇が変わってくるため、有利に転職を進めるためにも、入社から3年以内に転職を決めましょう。

ここまでのまとめ

  • 求人が多いのは4月と10月
  • 4月10月以外は同期が少ない
  • 4月10月以外はブラック企業にも注意
  • 転職するなら入社後1年~3年以内

4月入社は新卒社員と同じ入社時期。
同期が多く、職場に馴染みやすいというメリットがあります。

一度に新人研修や採用手続きを済ませたい。
という企業側の希望にも合致していることもあり、求人が特に多い時期です。

第二新卒転職を成功させるなら、求職者・企業双方にとってメリットが大きい4月入社を目指してみましょう

<エンタメ業界への転職情報はこちら>

https://proten.jp/lp/entertainment/

転職活動をはじめるベストな時期は?

第二新卒の転職には4月、10月が向いていると分かりました。
それでは4月、10月入社する場合、いつから転職活動をはじめるべきなのでしょうか?

第二新卒の転職活動には、1~3か月の期間が必要と言われています。

1ヶ月程度でスムーズに決まる場合もありますが、第二新卒ははじめての転職活動。
余裕をもって、3ヶ月しっかり時間を取るのがおすすめです。

4月入社を目指すなら1月から。
10月入社を目指すなら、7月から転職活動をはじめると、多数の求人の中から自分に合った企業を探せます。

できるだけたくさん情報を集め、複数に企業で面接を受ける過程で、希望の雰囲気、条件の転職先に出会えるでしょう。

採用情報の収集や質の高い履歴書、エントリーシートの作成、面接対策など、しっかり準備を整えて転職活動に臨んでください。

 

「転職活動の流れ」

第二新卒の転職活動は、大きく3つのステップに分けられます。

  • ステップ1:自己分析・企業研究
  • ステップ2:応募・面接
  • ステップ3:内定・退職

それぞれの段階で1ヶ月程度かかるのが一般的です。
中でも、ステップ1の自己分析・企業研究は非常に重要なため、ていねいに時間を使いましょう

第二新卒で転職を志した、ということは現在に勤め先に不満があるはずです。
転職先では再びミスマッチを起こさないように、面接で堂々と転職したい理由を話せるように、企業の考え方や自分のアピールポイントを探っておきましょう。

自己分析で自分のやりたいことを明確にしておけば、夢や希望を実現できる企業と巡り合いやすくもなります。

<マーケティング業界への転職情報はこちら>

https://proten.jp/lp/marketing/

3年は続けろって言われるけどどうなの?

転職したい、と周囲に話した際、
「転職したいと思っていても、3年は1つの企業で続けてみるべき」
そう言われるケースがよくあります。

年配の上司や父親などの世代が、多く口にする言葉で、

「3年続けたら会社の良いところが見えてくる」
「勤めて3年にも満たないのに転職したいのは甘え」
「3年すれば実力が認められやりがいを感じられるようになる」

といった思いから、良かれと思ってアドバイスしている例が多いでしょう。

ですがこの考えは、少し時代遅れと言わざるを得ません。

たしかに就職氷河期を経験している親世代は、就職できるだけありがたい。厳しい環境でも働くのが当たり前でした。

また高度経済成長を経験している祖父母世代は、忙しくて帰宅すらできないという環境であっても、頑張った分だけしっかり評価される時代でした。

しかし現在は、少子高齢化が進み、転職側が有利な社会です。
年功序列という考え方が希薄になり、長く勤めた方が生涯年収をアップできる、という仕組みも破綻しています。

3年は続けるべき、という助言を忠実に守るのであれば、ブラック企業あっても我慢が必要です。ですが、無理を続けて精神や肉体を病んでしまっては、元も子もありません。

親世代、祖父母世代は転職に抵抗を感じるケースが多いのですが、転職=悪というイメージはとっくに払しょくされています

企業側は第二新卒採用でより良い人材を探していますし、転職者側もスキルアップやより良い条件を目指して転職するのが自然です。

まずは3年! と頑張った結果、第二新卒枠から外れてしまい、転職が難しくなってしまった……という例も考えられます。

厳格な基準を採用している企業の場合。
3年以上の職歴がある人材は、第二新卒ではなくキャリア採用の枠になります。

キャリア採用はこれまでの経験が重視されるため、第二新卒のように未経験の業界・職種への転職はまず不可能です。

厚生労働省の「新規学卒者の離職状況(平成30年調査)」をみてみても、大学卒業者の約3割が3年以内に離職している、というデータがあります。

平成27年3月卒のデータでも、3年未満で離職した人の割合は31.8%

このように10人に3人は3年未満で転職を選ぶ時代です。

周囲の声に耳を傾けた結果、第二新卒での転職時期を逃してしまった……という後悔のないように、自分の考えを優先の上、決定しましょう。

<Saas・DX業界への転職情報はこちら>

https://proten.jp/lp/saas/

転職時期で失敗しないためのポイント

第二新卒の転職に最適な2年目もしくは3年目の4月や10月。
このタイミングで転職を成功させるために、何をするべきなのでしょうか?

第二新卒の転職を成功へ導くための5つのポイントをご紹介します。

計画的に活動する

希望時期に転職を成功させたい。
それなら、事前にスケジュールを立てて、計画的に進めましょう。

まずは転職時期を決めて、転職活動にかかる3ヵ月を逆算し、段取りを組むと安心です。

4月入社の場合は、1月に自己分析と企業研究。
2月には希望求人を探し応募、面接。
3月に内定をもらい退職手続きに入る、このようなテンポで進めましょう。

4月入社を目指す場合、遅くとも1月にはスタートを切る必要があります。
早い段階で転職を決めている場合は、12月以前から動き出すと、より速やかに活動できます。

転職を決めた時期が2月、3月だった場合。
その年の4月入社を目指すのは厳しいかもしれません。

2月、3月からの転職活動でも良い企業と出会える可能性がある一方で、自己分析や企業研究が足りず、ミスマッチにつながる恐れがあります

絶対に就職したい企業がある場合は、4月入社を逃さずチャレンジするべきですが、様子がよく分かっていない状態で、焦って決定してしまうのはNG

次に募集の多い10月を目指す。
5月以降に第二新卒を募集している企業を探す、という手段もあります。

「求人の多い4月を狙いたい!」
という気持ちは分かりますが、焦りは禁物です。
できるだけ余裕をもって、納得のいく転職活動にしましょう。

転職の期限を決める

転職するなら3ヶ月前までに、スケジュールを立てるべきとお話ししました。
入社後1年未満の段階で、すでに転職を視野に入れている場合、半年前、1年前など早い段階から準備できるケースもあるでしょう

その一方で、

「良い企業があったら転職を考えたい」
「気になる転職先があるけれど、もっと合う企業が出てくるかもしれない」

といったゴールが見えない転職活動では、ダラダラしてしまい終えるタイミングを逃してしまいます。大きな不満がない場合も、転職への熱が入らず、長期化してしまいがちです。

タイミングを逃してしまうと、第二新卒枠ではなく、もっと経験を積んでから中途枠、キャリア枠で転職を狙わざるを得ない、という状況に陥ってしまうケースもあります。

「来年の3月までには転職を決める!」
など、転職活動期間は具体的に設定して、期限内に出会えなかった企業は縁がなかったと考えましょう。

<転職活動のスケジュール管理法について詳しく知りたい方はこちら>

アピールポイントを明確に

転職活動の第一歩である自己分析や企業研究。
積極的に進めているようにみえても、自己分析チェックの結果をみたり、企業情報を集めたりするだけで満足している例が少なくありません

自分の良い部分、企業の傾向などが分かったら、どうアピールするべきなのか、時間をかけて分析、準備しましょう。

いくらスキルやアピールポイントがあっても、企業が求めていなければ意味がありません。

自分の力を、面接先の企業でどう生かしたいのか。
自分を採用するとどんなメリットがあるのか、書類や面接でしっかり伝えられるように、まとめておきましょう。

第二新卒枠向けに万全の対策を

第二新卒転職は、新卒と違った注意点があります。
新卒気分のままで面接に臨んでしまわないように、しっかり対策しておきましょう。

第二新卒転職では、現在の企業で何を学んだのか。
どんなスキルを身につけたのか。
これまでの経験を今後どう活用したいのか、といった実力や応用力が求められます。

新卒よりもどのくらい優れた能力を持っているのか。
それをどう役立てたいのか、第二新卒だからこそのアピールで挑みましょう。

退職理由や転職を希望する理由も、きちんと伝えるべき点です。
採用担当者が納得できる、新しい一歩を応援したくなる理由を用意して、転職活動をスムーズに進めましょう。

転職エージェントを利用する

仕事と並行して転職活動しなければいけない第二新卒。
少ない時間を有効活用するためにも、転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントを依頼すると、担当のコンサルタントがつきます。

コンサルタントは多くの第二新卒転職者を転職成功に導いてきた転職のプロ。
最短で転職を成功させるためのアドバイスに耳を傾けながら、二人三脚でゴールを目指せます。

面接の日程調整や企業とのやりとり、給与や待遇面の交渉など、転職エージェントが代行してくれるため、忙しくても活動できる、より希望に近い待遇で迎えられる、といった点もメリットです。

<転職エージェントの活用法についてもっと知りたい方はこちら>

20代におすすめしたい転職エージェントの活用法

まとめ

まとめ​​​​​​​

第二新卒のベストな転職時期は「新卒2年目、もしくは3年目の4月入社」です。

1年以上の社会経験があれば、基本的なビジネスマナーは身に付けていると判断されること。
4月入社の求人が、1年の中でもっとも多いことから、特におすすめの時期となっています。
4月が難しい場合は、次に求人の多い10月を狙いましょう。

新卒2年目、3年目に4月入社するには、1月までのスタートが必須!
ゴールから逆算して、計画的に転職活動へ取り組んでください。

企業側も、能力の高い第二新卒を広く求めています。
より自分らしくいきいきと働きたいなら、ベストなタイミングで転職を検討してみましょう。

 

 

この記事を読んだ方におすすめ

第二新卒の転職バイブル!事前準備~内定まですべてがわかるまとめ

20代におすすめしたい転職エージェントの活用法

年齢別に解説!20代の転職成功ポイント

広告/マーケティング・IT業界の転職支援に強いエージェントサービス「プロの転職(旧:シンアド転職エージェント)」では、キャリアの志向性や実現したいことなどを丁寧にヒアリングさせていただいた上での「一分の一」のマッチングを目指してご提案しております。

<プロの転職が選ばれる3つの理由>

1.10年以上続く業界特化型サービスで、社長、役員クラスとの強いパイプを保有。他にはない良質・限定案件やオープンポジションが多数。

2.対応するコンサルタントは、豊富な業界経験を持つプロフェッショナル。業務レベルであなたを理解しポテンシャルを提案できるため、条件交渉も強い!

3.ただ提案するだけでは終わらない。面接同席やレジュメ添削など、あなたの大切な転職活動を徹底フォロー!

 

キャリアのご相談はこちらから(無料登録)

<こんな方におすすめです>

  • 専門性が高く業界に特化した担当者に相談したい
  • マッチング精度重視。本当に魅力を感じる企業にだけ応募したい
  • 適切な意思決定をするために、スピード感も大事
  • 転職した後のキャリア・年収レンジまで考えた提案が欲しい
  • いま転職するのは正しいのか?メリット・デメリット両方提示してほしい

業界経験豊富なコンサルタントが、無料であなたにあった求人をご提案いたします。広告/マーケティング・IT業界での転職をご検討なら、まずは「プロの転職」にご相談ください。

 

キャリアのご相談はこちらから(無料登録)

小野進一

小野進一

この記事を監修した人 小野進一 株式会社ホールハート CEO

大学卒業後、大手クレジット会社、日本最大手の企業信用調査会社を経て宣伝会議へ転職。同グループ内で人材紹介会社の創業社長、宣伝会議取締役を経て、2008年ホールハート創業。広告業界に強力な人脈を持ち、2万人以上の求職者支援の実績。これまでのキャリアを活かした他業界への転職支援実績も豊富。人材業界20年の大ベテランで、裏表のない人懐っこい性格からファンも多い。圧倒的な経験と情報量を裏打ちとした、「人」と「人」を繋げるマッチングが持ち味。一般社団法人マーケターキャリア理事を務めている。 受賞 第7回 日本ヘッドハンター大賞(2014年度) 広告 部門 MVP 第8回 日本ヘッドハンター大賞(2015年度) 広告 部門 MVP DODA Valuable Partner 2018 BEST CONSULTANT賞

SNSで記事をシェア